・ふるさと納税ってどんな制度?
・どうして節税になるの?
・どうやって利用すればいいの?
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、あなたの好きな自治体に寄付できる仕組みです。
そして、寄付のお返しとして、特産品を受け取ることができます。
これだけ聞くと、何がお得か分かりませんが、重要なのがこの後です。
「寄付金が税金から控除される」
正しく言うと、寄付した金額から、2000円差し引いた金額が税金から控除されます。
つまり、1万円寄付すると、税金が8000円少なくなるんです。
自己負担2000円で様々な地域の特産品が買える制度ってことです。
注意点を一つ。
収入によって税金の控除額の上限が決まっています。
下記リンクの年収欄に自分の年収を入力すると、大まかな上限を知ることができます。
楽天を利用してふるさと納税
楽天を利用することで、ふるさと納税でもポイントを手に入れることができます。
先ほど、自己負担2000円と書きましたが、楽天を利用すれば、自己負担をさらに少なくすることができるんです。
それでは、楽天を利用してふるさと納税をする手順を紹介します。
1.楽天市場でふるさと納税のお礼の品を探す
下記リンクから楽天市場のふるさと納税ショップにアクセスします。
あなたが欲しい特産品を選びましょう。
ジャンルやランキングがあるので、迷ったときは参考にするといいです。
2.購入手続きをする
楽天を利用したことがある人は、いつも通りに購入手続きを進めるだけです。
楽天を利用したことがない人は、アカウントを作成し、購入手続きを行いましょう。
ここで注意したいのが、
ワンストップ特例制度です。
確定申告を自分で行う予定のない人は、このワンストップ特例制度を申請しましょう。
3.特産品が届くのを待つ
購入手続きが終われば、あとは特産品が届くのを待つのみです。
特産品によっては、届くのに数か月かかるものもあるので、気長に待ちましょう。
まとめ
今回のまとめです。
・年収によって納税できる上限が違うので、チェック
・ワンストップ特例制度を利用して面倒な手間を省こう
・楽天を利用すれば、ポイントも手に入り、さらにお得
ふるさと納税をしていない人は、それだけでもったいないよ!
この記事を読んだら、すぐに納税しよう!
コメント